最近の主な更新内容
2021.04.13 山で使えるスマホのアプリのページタイトルなどを微修正
2021.04.05 山で使えるスマホのアプリに「スーパー地形」を追加
2021.03.24 登山用地図アプリの評価(iphone編)を追加し、「スーパー地形」を評価
2021.03.17 予定ルート作成法:ヤマレコ編(3版:パソコンとスマホ、スマホのみで記述)
2021.03.01 YAMAPアプリのV9(地図のダウンロードに関する仕様変更)対応
機能比較表、比較項目と評価理由、アプリの感想、山スマホのアプリの各記事を更新
このホームページは、登山時に使用するスマホ(山スマホ)で動作する「山旅ロガーGOLD」・「ジオグラフィカ」・「YAMAP」・「山と高原地図」・「ヤマレコアプリ」の5つの地図アプリを比較・評価したものです。
なお、比較しているのはアンドロイドOSで動作するアプリです。 2017.06.16
このホームページの内容はスマホ用ですが、パソコンでの閲覧を意識して作成しています。
最初に、各地図アプリの特徴・機能比較概要を示します。 2021.03.01版
スマホの性能が向上し、詳細な地図上で現在地が明確になるうえ、ガイドまでしてくれる地図アプリが提供されています。これにより、少なくとも、単純な道迷いはなくなり、「ナビゲーションシステムを持たずに登山するのは無謀」と言われる時がくることでしょう。
地図アプリで、ガイドまでしてくれるようにするには、地図アプリに対して、ちょっとした設定作業が必要となります。そして、これには、ほんの少しのIT知識を必要とします。
以下で各地図アプリの概要と、各地図アプリの具体的な操作方法を説明していますので、それぞれ活用ください。
上の表にある5つの地図アプリの特徴を説明した資料。(パワーポイントとPDF)。
「山旅ロガーGOLD」・「ジオグラフィカ」・「ヤマレコアプリ」の操作方法の説明資料(エクセルとPDF)。
「予定ルート作成法」:予定ルートを作成し、スマホの各地図アプリに作成したルートを引き渡す方法。
「ヤマレコへの山行記録登録法」:スマホの各地図アプリで取得したGPSログとスマホやデジカメで撮影した写真を
ヤマレコの山行記録に登録する方法。
これにより、「安心・安全な登山」の手助けとなれば幸いです。
地図アプリを選ぶときのポイントとなるのが、山に対する知識・経験とITに対する知識です。山に対する知識・経験の豊富な上級者には地図とコンパスの代用程度のもので良いのかもしれませんが、山に対する知識・経験の少ない初級者には、ガイドまでしてくれるものが安心です。利用者の持っているIT知識と各地図アプリの機能の関係は以下のようになります。
山旅ロガーGOLDやジオグラフィカを利用するには、ほんの少しではありますがIT知識を必要とします。「自分自身には殆どIT知識が無い、或いは身近にIT知識を保有する者がいない」という場合は、左側の地図アプリにすべきです。右側の地図アプリにすると、それぞれの地図アプリの持っている素晴らしい機能を使いきれず、挙句の果てには「この地図アプリは使いずらい、或いは、使い物にならない」という間違った評価をくだすことになります。自身にあった地図アプリを選択する必要があります。
そして、左側の地図アプリで、「GPSログは取得するが、ナビゲーション機能は不要」という場合は、YAMAPアプリかヤマレコアプリです。そして、ナビゲーション機能は必須と考えるのであればヤマレコアプリを選択することになります。
初心者および低山に行く人は「ナビゲーション機能とみんなの足跡」は必須と考え、ヤマレコアプリを利用するとよいでしょう。
紙の「山と高原地図」を愛用している人にとっては山と高原地図アプリは、とても馴染みのあるものなので、これにGPSログが取得でき、現在地が地図上でわかるというのは「山と高原地図」利用者にとってはかけがいのない地図アプリです。
もう一つのポイントとなるのが、「山へ行った記録を、どこに登録するか、或いは、どこから参照するか」です。
YAMAPのWEBサイトに登録したり、参照するのであれば基本的にYAMAP。ヤマレコやヤマケイオンラインなどであれば他の地図アプリが便利です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各地図アプリの詳細比較表(アンドロイドスマホ版、jpg形式)
※ playストアの評価方法は、過去からの単純平均ではなく、最近のものを重視するように変更されたようです。
地図アプリの順番は、この比較表を作成した2017年3月時点での評価の高いものを左から順に並べたものです。
※上記比較表の補足 → 1.各地図アプリの比較項目と評価の理由 2.各地図アプリの感想
各アプリの開発者は、スマホを使用する上での注意点などについて詳細に記していますので、各アプリのホームページも参照ください。
・山旅ロガー・地図ロイド http://www.chizroid.info/chizroid
・ジオグラフィカ http://geographica.biz/
・YAMAP https://yamap.com/
・山と高原地図アプリ http://mapple-on.jp/products/yamachizu/
・ヤマレコアプリ https://www.yamareco.com/guide/